TIPSとFAQ : よく聞かれる質問
リスト表示で、コラムタイトル(例えば、「送信日」など)をクリックすると、そのコラムの項目でソートされます。 これを解除するには、コマンドキー(またはシフトキー)を押しながら、現在ソート対象になっているコラムタイトルをクリックします。 コラムタイトルがどれもクリックされていない状態では、リストは、そのメールボックスへのメールの「到着順」に表示されます。 なお、ソート済みのコラムタイトルをもう一度クリックすると、逆順になります。また、コラムタイトルの右端にある△印をクリックすることで、昇順と降順を入れ替えることができます。
・サーバーにメールを残しながら使うには
・未読だけを表示することは また、リストで「ステイタスでソート」して、未読メールだけを一個所に表示することは可能です。ステイタスでのソートは、メールボックスメニューで行うのが便利です。
・APOPへの対応は
・HTMLメールへの対応は 「HTMLメールとホットURL」のページをご覧ください。
・他のメーラーから移行するには
ARENA Internet Mailer ホームページ
・Windowsに添付ファイルを送るには
・UNIXに添付ファイルを送るには
・IMAPへの対応予定は
・AppleScriptへの対応は
・メールが未来から来るのだが 日本で使う場合、時間帯が正しく設定されていれば、 Date: Wed, 25 Aug 1999 23:06:26 +0900 のように、Dateヘッダーに(+0900)と付きます。これはグリニッジ標準時よりも、日本は9時間進んでいる、という意味です。 時間帯が正しく設定されていない場合の例が以下です。 Date: Wed, 25 Aug 1999 19:02:54 GMT この場合、19:02:54にメールを出したとしても、日本時間に直すと9時間先の翌日の明け方4時、ということになってしまいます。 ARENAでは、リスト表示において、現在お使いの場所(この場合日本)の時間帯を考慮して、ローカル時間に変換して表示します。ですから、時間帯が間違った人からメールが来ると、まるで未来からメールが来たようになってしまうのです。
・アドレスリストを検索するには アドレスリストの登録レコードを対象にして、アドレスの検索(つまり、アドレスの自動補完)を行うには、アドレスの一部(3文字以上)を入力して、コマンド+スラッシュ(/)を押してください。 またARENAでは、アドレスの自動学習機能を備えています。これまでにメールをやりとりしたことのある人なら、アドレスの一部を入力し、コマンド+カンマ(,)を押すことで、候補を順に表示します。
・アドレスリストでグループを作るには アドレスリストに入力済みのアドレスを、メールアドレスの欄にまとめてドラッグ&ドロップする操作でも、グループが作成できます。
・複数ユーザーで使うには するとユーザーマネージャーのリストに今追加した新規ユーザーが追加されます。新しいユーザー名を選択して「ログイン」ボタンを押してください。これで新しいユーザーの環境でARENAが利用できます。 このように2人以上のユーザーが登録されている場合には、起動時にどのユーザーでログインするかを尋ねるユーザーマネージャーウインドウが表示されるようになります。
・転送で引用符を付けたくないのだが このテンプレート指定では、さまざまなマクロ文字列が利用できます。詳しくは、「マクロ文字列」のページをご覧ください。
・メールボックスとフォルダの使い分けは
・POPサーバーのマウントとは何か
・切替ボタンで最初に開いたメールボックスがTopから開けないが Inboxを開いて、そのウインドウで切替メニューを使ってOutboxを表示したとします。この状態でTopウインドウからInboxを開こうとしても、開くことはできません。 この場合、切替メニューで開いたOutboxは、Inboxで開いたブラウザーを間借りしている状態なのです。ですから、TopウインドウでInboxを見ると、アイコンは開いた状態になっているわけです。
・Eudoraからの乗り換えですが受信しようとするとパスワードが違うと言われる ユーザー名@POPサーバー名 と指定していないでしょうか? ARENAの場合、ユーザー名はまさしくユーザー名で、メールアドレスの@の左側だけになります(例えば、taro@mail.yourcompany.co.jpではなく、単にtaro、でよいのです)。 簡易設定では、[?]アイコンでバルーンヘルプが出るようになっていますので、それもご参考になさってください。
・返信メールを送らなかったときにも「R」マークが付いてしまう もし、Rマークが残るのがいやであれば、メニューバーのメールメニューから「ステイタス変更」で「既読」などを選べば、それを消すことができますので、ご利用ください。
・メールの本文の後ろに、署名の一行目がくっついてしまう 他のメーラーでは、署名を自動的に付加する場合に、署名の前に自動的に改行を挿入するものがありますが、ARENAではこれを行っていません。なぜなら、自動的に改行を挿入する仕様にしてしまうと、文末に改行なしで署名を入れることができなくなってしまうからです。
・「移動」や「切替」ボタンで出るメールボックスのリスト順を変えたい 1. 標準で設定されるメールボックスが並びます(InboxやTrashなど) 2. それに続いて、標準以外のメールボックスがアルファベット順に並びます。ただし、階層ごとに並べかえられるので、完全にアルファベット順にはなりません。 よく使うメールボックスは名前を工夫することで、上に持ってくることができると思います(アップルメニューと同じ理屈)。
|
前のページ | 目次に戻る | 次のページ |